2015-11
放牧もその日の気分で…
放牧に対するテンションは
馬それぞれ 違います。
はしゃいで出て行く馬もいれば、
「まぁ いつもの日課だから」というような雰囲気で
テンション低く放牧地へ向かう馬もおります。
ただ たいていテンションの高いのは
モモコとキミマロ。
いつも、モモコと一緒の放牧を
とても楽しみにしているらしい キミマロ。
いつぞやは
先にキミマロ、後からモモコを出したら…
すでに出ていたキミマロが
放牧地から駈け戻って モモコを迎えに来て
それからまた 嬉しそーうにモモコと連れだって
放牧地へ戻って行きました(笑)。
とても微笑ましい光景だったので、
ヒマな馬休日に 2頭の動画を撮ってみましたら
見事に期待を裏切られました。😅
この日は、もう家に帰りたかったようです。
注: 電車内や静かな場所での再生にはお気をつけください。
キミマロが叫びます。(笑)
AYAKOさん、秋の新作。
今年は珍しく秋が長くて、
超ど級の寒がりな私にはこの上ない幸せですが…
そろそろ朝晩は薪ストーブを使い始めていますし
着実に冬が近づいて来ています。
でも、
今年の冬は
その寒さがちょっと待ち遠しくなるアイテムが
あるんです💕
それは
AYAKOさんの 手編みのスヌード。
上質な毛糸で編まれたスヌードはとても暖かく
形のアレンジも色々楽しめて、
写真では伝わりにくいけれど、色も素敵✨
※実物はもっと魅力的なボルドーです!
そして ただいまクラインガルテンで、
1点のみ 展示販売中です。
こちらも写真よりずっと素敵なブルーです。
ぜひ 直接実物をご覧ください😄
オーダーも受け付けてもらえます。
どうぞ ご相談ください❗️
今日も入荷してます🍀
写真はハナちゃん。
飼い主のSさんが、人参の収穫作業中なので
今日はクラインガルテンが託児(犬)所になっています。😄
この時期はいろんな作物が出荷を迎えているようですね。
畑で収穫作業中の農家さんを多く見かけます。
寒くなってからの 暮れの大掃除は辛いので、
少しずつ始めるか〜 と
珍しく殊勝なことを考えていた昨日の夕方。
ご近所の農家 Fさんが やって来ました。
Fさんは 大の愛猫家。
トラさんを構いながら、自然と話はネコのことに。
因みにFさんは40代半ばの男性。
そういうセリフを
滅多に口にしなさそうなイメージの方ですが…
毎日、言ってるのだそうです。
「可愛いね💕」
「綺麗だね✨」
「大好きだよ💖」と。
そう、毎日必ず。
一緒に暮らしているネコに向かって。(笑)
「彼女がいる時でさえ、毎日こんなこと言わなかったのに」
だそうです。
もう 抱腹絶倒です。😆
そんなFさんが 丹精した蕪は
今日もクラブに来ています。
佐倉在住の方は(近々 入荷予定とのことなので)
もうすぐ おもてなしラボさんで買えますよ。
メタボ注意💧
今日は、Kさんがクラブへ来て
タマリュウを株分けして植えてくれました‼️
感謝です。
道の右手はもう4,5年前に植えたもの。
本当はそのとき道の両サイドに植えたかったのだけれど
左側は砂利が多く、あまりにも固くて掘れず
断念したのでした。
そんな話は全くしていないんだけど
私の当初の構想を見抜かれたんだろうか…?
Kさん 恐るべし(笑)。
ところで今日は、あることに気づいてしまいました。
トラさん、
いつの間にか メタボです。😱
今まで セーターで隠れていたお腹…。
しばらくダイエットさせることにしました。
もしも持ってきてくださった場合には
トラさんへの差し入れは、
直接トラさんに与えずに 必ずスタッフに預けてください。
トラさんの健康のため どうぞ宜しくお願い致します。
飲食注意❗️
乗馬クラブなのに、
なぜか最近 この方の話題が多い。
独特のキャラクター。
切なげな まなざし。
人の心をつかむ懐っこさ。
そして 豊富な話題性。
ある時は、お腹から素麺やら きし麺やらが
束になって出てきたり😱
(分かる方は分かってくれますね。ええ、アレです。)
ネズミ防除のために飼っているのに
本人の意志により、ほぼ完全室内飼い状態になっていたり。
しかしなんといっても際立っているのは
旺盛な食欲。
切迫感すら漂う 凄まじいまでの食への執着。
野良時代の苦労の名残でしょうけれど。
とにかくビニール袋やラップの
カシャカシャという音には鋭く反応します。
クラブでお昼を召し上がるお客様、
どうぞ お気をつけください。
日がな一日 寝ているようなヤツですが、
食べ物を発見するや否や
即座にテーブルに飛び乗ってまいります。
ふて寝と相成ったわけですが。
(その枕、返して😓…。私の箸箱)
皆さま、くれぐれもお気をつけくださいませ。
もってのほかと、そのほかと。
今日のクラインガルテン。
このところ風もなく、日中はポカポカ陽気😊
乗馬日和に恵まれております。
この季節の花と言えば
オーソドックスなのは菊ですが
今、クラインガルテンでは
「もってのほか」(写真の菊)が見ごろ…
いえ、
食べごろを迎えています。
日頃から 花より団子をモットーに生きておりますが、
花さえ団子にしてしまおうという魂胆ですな。
このほか、今が旬のものは
トマトや柿。
今後も秋野菜が入荷の予定です。
無農薬・無化学肥料の
新米や落花生も予約販売になるかも⁉︎です。
ここに居ると
「野菜の値段が高いのよ〜」と言われても
今ひとつ、ピンとこなかったりします。
クラブへお越しの際は、ぜひ小銭のご用意を。
そして、お土産を持って帰る腕力も ご用意くださいね(笑)
ご予約の確認が出来るようになります❗️
朝晩と日中と、寒暖差が激しくなってきた今日この頃。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
クラインガルテンでは、
クリーニング済みの馬着たちが 今か今かと出番を待っています。
ところで、クラブへおいでの皆さまは既にご存知の通り
テレビは、アンチ地デジのブラウン管。
洗濯機は、2槽式。
電子レンジなんぞ 未だ嘗て存在せず。
暖をとるのは薪ストーブ。
そんな前時代的な ファーム・クラインガルテンなのです。
なのですが…
実は、
(既に利用してくださっている方もいらっしゃいますが)
なぜか
レッスンの予約は、
ネットで 出来るんです(笑)💖
ネットから予約すると、まず
① 「予約が取れました!」という自動返信メールが届く。
そしてその後
②「本当に取りました👍」という、クラブからの手動のメールが届く。
更に たたみ掛けるように、レッスン前日には
③「いよいよ明日ですよ❗️」という自動のメールが届く。
と、まぁ そんな流れになっております。
だけど クラブで直接、あるいは電話でご予約頂くと
これらのメールはもちろん無く…
「何日に予約とったっけ〜?」
「ちゃんと取れてるかしら〜?」
という不安に襲われる、なんてこともあるわけです。
そこで❗️
電話で予約しても、直接予約しても
希望される方には
上記①と③の自動メールが届くようにしました。
お申し込み方法はとても簡単です!😄
下記申し込みフォームにご記入の上、送信してください。
注)【自動メールの受信のために】
迷惑メール設定を強化されている場合は、
ドメイン指定受信が必要です❗️
その場合は、下記ドメインの受信設定をお願いします。
@itsuaki.com
モモコ、デビューの日。
今日は11月1日。
世間では、「犬の日」「紅茶の日」「計量の日」etc…
そしてモモコにとって
今日は、クラインガルテンでの
レッスンデビューの日となりました❗️
安全にお客さんを乗せられる馬になってくれるよう、
いままでトレーニングしてきました。
もちろん、これからも引き続き教育していきます。
馬を育てる過程に興味のある方を
ー暫くの間、お一人様限定となりますがー
募集しています。
どんな馬に成長していくのか…
将来が楽しみです。